そもそも「Cursor」と「Cline」とは?
ChatGPTやGeminiなどの生成AIが急速に進化する中、AIコーディングツールの需要も高まっています。
中でも人気なのが「Cursor」と「Cline」という2つのAI支援型ツール。
「どっちが自分に合ってる?」「何が違うの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、実際に両方を使った筆者が違いを徹底比較します!
Cursorとは?ChatGPT・Claude・Gemini連携ができる本格AIエディタ
Cursorは、OpenAIのChatGPT、GoogleのGemini、Anthropic Claudeなど複数の生成AIと連携できる、開発特化型のAIコードエディタです。
Visual Studio Code(VSCode)をベースにしており、コード補完・修正・リファクタリングなどをAIと協力して進められます。
複数ファイルの文脈も理解するため、大規模開発にも強いのが特徴です。
→ 詳しくはこちらの記事で解説しています。
Clineとは?VSCodeに組み込んで使える生成AI拡張機能
Clineは、**Visual Studio Code(VSCode)上で動作する生成AI対応の拡張機能(Extension)**です。
VSCodeにインストールすることで、ChatGPTやClaudeと連携しながら、コード補完や修正提案、説明生成などが利用できます。
Cursorのような独立型エディタではなく、普段使っているVSCodeにAI機能を追加したい人に最適なツールです。
→ 詳しくはこちらの記事で解説しています。
Clineとは?VSCodeにインストールして使える生成AI拡張機能
Cline(クライン)は、**Visual Studio Code(VSCode)専用の生成AI拡張機能(Extension)**です。
ChatGPTやClaude、GeminiなどのAIと連携し、エディタ内で自然言語を使ってコードの補完・修正・説明生成などを実行できます。
最大の特徴は、現在使っているVSCodeにそのまま導入できる手軽さです。
インストールはVSCode Marketplaceからワンクリック。設定画面でAPIキーを入力すれば、すぐに使い始められます。
また、「.clinerules」という独自のルール管理機能もあり、プロジェクトに沿った開発ルールの自動化も可能です(上級者向け機能)。
CursorとClineの違いまとめ【比較表あり】
項目 | Cursor | Cline |
---|---|---|
種別 | 独立型エディタ | VSCode拡張機能 |
UI | VSCodeベース | VSCodeそのもの |
対応AI | ChatGPT / Gemini / Claude・・・ | ChatGPT / Gemini / Claude・・・ |
日本語対応 | UI日本語対応(一部) | VSCode側の言語設定に依存 |
導入 | アプリのインストール必要 | VSCode Marketplaceから追加 |
特徴 | 本格的な開発に対応 | 軽量・拡張性高くカスタム向き |
Git連携 | あり | VSCodeのGit機能を継承 |
無料プラン | あり(制限あり) | あり |
商用利用 | 可能(要確認) | 可能(要確認) |
開発スタイル別に見る「おすすめの選び方」
本格的な開発や長期プロジェクトなら「Cursor」
- 複数ファイルの文脈理解や高度なAI補助が魅力
- 複数の生成AIに対応し、プロジェクトごとに使い分け可能
- 日本語UI対応も進んでおり、学習コストが低め
普段のVSCodeでAIを活用したいなら「Cline」
- 拡張機能なので導入が超手軽(VSCodeユーザーに最適)
- ChatGPT、Claude、Geminiなど、主要なAIがすぐ使える
- 学習目的や軽めの開発補助に向いている
.clinerules
を使えばルールベースの指導も可能(やや上級者向け)
まとめ|迷ったらこう選べ!
こんな人におすすめ | ツール |
---|---|
AIで本格的に開発したい | Cursor |
VSCodeで気軽にAIを使いたい | Cline |
どちらも無料で試せるので、まずは両方使ってみて相性を確かめるのが一番おすすめです。
生成AI時代のコーディングスタイルを、あなたに合った形で取り入れていきましょう。
AIスキルを活かして副業してみたい方へ
もしあなたが、CursorやClineのような生成AIツールを使いこなせるなら――
それは十分に価値ある「スキル」です。
たとえばこんなサービスが実際に出品されています:
- ChatGPTやGeminiを使った文章生成・校正
- AIを活用したコードレビューや修正サポート
- プロンプト設計のコンサルティング など
スキル販売サービス「ココナラ」では、こうしたAI活用スキルを副業として収益化することが可能です。
