はじめに:AI時代の開発スタイルにClineという選択肢
「生成AIでコード書けたら便利だけど、ブラウザで毎回ChatGPT開くのが面倒…」
「もっとエディタと一体化して自然に使いたい」
そんな開発者の声に応えるのが、VSCodeのAIアシスタント拡張機能「Cline(クライン)」です。
Clineは、ChatGPTだけでなく、Claude・Geminiなど複数の生成AIに対応したVSCode拡張。自然言語で指示を出すだけで、コードの生成・修正・レビュー・補完までを一貫してAIが支援してくれます。
Clineとは?簡単にまとめると
Clineは、Visual Studio Code にインストールして使う AIアシスタント型の拡張機能(Extension) です。
特徴は以下の通り:
- Clineは、Visual Studio Code用のAIアシスタント拡張機能
- ChatGPT / Claude / Gemini など複数の生成AIモデルと連携可能
- コードの作成、改善、ドキュメント生成、レビューまで自然言語で指示
- .clinerules を使えば、プロジェクトごとのルールをAIに反映できる
つまり、VSCodeで使える“多言語対応のAIペアプロ”のような存在です。
主な特徴
好きなAIを選べるマルチモデル対応
Clineは、以下のようなAIとAPI経由で接続できます:
モデル | 提供元 | 特徴 |
---|---|---|
ChatGPT | OpenAI | 自然な文章生成・定番モデル |
Claude | Anthropic | 長文処理・論理思考に強い |
Gemini | マルチモーダル対応・Google連携に強み |
用途に応じて、モデルを切り替えて使える柔軟さが魅力です。
自然言語でコーディング操作が可能
VSCode上で「このコード最適化して」「ログ出力追加して」などと自然文で指示を出すと、AIが該当箇所を認識し、コード提案や変更案を提示してくれます。
しかも、指示は日本語でOK。英語でなくてもほぼ問題ありません。
.clinerules でAIにルールを教えられる
.clinerules/
フォルダを使うことで、プロジェクト特有の:
- 命名規則
- コメントスタイル
- インデントや構文制約
- 禁止関数・必須関数の指定
などを明文化し、AIに守らせることが可能。チームでのコーディング標準を自動化できます。
インストール手順
前提
- VSCodeがインストール済み
- 対応する生成AIのAPIキーを取得(例:OpenAI、Anthropicなど)
導入方法
- VSCodeを起動し、拡張機能パネルを開く(左の四角アイコン)
- 「Cline」と検索し、拡張機能をインストール
- コマンドパレットで
Cline: Configure
を実行 - 使用するAIプロバイダを選び、APIキーを入力して認証
使い方:ClineでAIとペアプロする感覚を
Clineをインストールし、API設定を済ませたら、エディタ上でAIに自然言語で指示するだけ。
たとえば:
- 「この関数、パフォーマンスを改善して」
- 「テストコード書いて」
- 「SQLインジェクション対策して」
- 「このReactコンポーネントをリファクタリングして」
AIが提案したコードはそのまま適用でき、必要に応じて編集も可能です。
よくある質問(FAQ)
Q. Clineは無料ですか?
→ Cline自体は無料ですが、使用するAI(OpenAI/Claude/Geminiなど)のAPI利用には別途課金が発生します。
Q. ChatGPTだけで使うこともできますか?
→ はい、OpenAIのAPIキーだけでも利用可能です。ClaudeやGeminiは任意で切り替え可能。
Q. 日本語での指示は問題ありませんか?
→ はい、精度高く処理されます。特にChatGPT・Claudeは日本語対応も優秀です。
まとめ:Clineはこんな人におすすめ
- VSCodeを日常的に使っている開発者
- コーディング作業をAIと協調してスピードアップしたい人
- プロジェクトのコーディングルールをAIに守らせたいチーム
- ChatGPTだけでなく複数AIを状況に応じて使い分けたい人
Clineを使えば、VSCodeがあなたの「AIペアプログラマ」に進化します。
今すぐ導入して、次世代の開発体験を始めましょう。
AIスキルを活かして副業してみたい方へ
もしあなたが、CursorやClineのような生成AIツールを使いこなせるなら――
それは十分に価値ある「スキル」です。
たとえばこんなサービスが実際に出品されています:
- ChatGPTやGeminiを使った文章生成・校正
- AIを活用したコードレビューや修正サポート
- プロンプト設計のコンサルティング など
スキル販売サービス「ココナラ」では、こうしたAI活用スキルを副業として収益化することが可能です。
